
mionix
- 合計アクティビティ 69
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 1ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 2
- サブスクリプション 23
アクティビティの概要
mionixさんの最近のアクティビティ-
mionixさんがコメントを作成しました:
GETだとこんな感じでしょうか。 (function () { 'use strict'; var getRecord = function (itemNo) { var params = { app: 36, // BアプリId query: '商品No = "' + itemNo + '"', }; return kintone.a...
-
mionixさんがコメントを作成しました:
こんにちは 試したことがないので私の考えになってしまうのですが、 Bアプリのテーブルデータを一度取得(GET)し、配列に格納します。 (そのまま更新してしまうと追記ではなく上書きされてしまうため) その配列にAアプリのテーブルデータを追加し、Bアプリへ更新(PUT)をかけるといった流れでしょうか。 REST APIを使用したことがないのであれば、 まずはBアプリのGETを試し、できたらPUT...
-
mionixさんが投稿を作成しました:
追加、編集画面の横幅固定
お世話になっております。 テーブルの項目が多く、長くなってしまうためテーブル表示を2段にカスタマイズしました。 その結果、本来テーブルが続いているので、その分だけ右に白い画面が続いてしまします。 特にモバイル端末で操作すると左右にぶれてしまうので使い勝手が良くありません。 CSSになると思うのですが、横幅を固定する書き方がわかりません。 知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
-
mionixさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 このようなコードでカウントできます。 (function () { 'use strict'; var events = ['app.record.create.change.複数選択', // 「複数選択」をフィールドコードに変更 'app.record.edit.change.複数選択' // 「複数選択」をフィールドコードに変更 ]; kinton...
-
mionixさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 プロセスに応じて必須項目を設定したいのでしたらプラグイン、もしくはJavascriptで対応するしかありません。 プラグインでしたら簡単に設定でき、プログラムの知識は必要ありません。探せばたくさん出てきます。 Javascriptで対応するのでしたら、下記のイベントを使用しフィールドチェックを行います。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/art...
-
mionixさんがコメントを作成しました:
goog-tab goog-tab-selected ですかね? F12でclassを確認できます。 モバイル版表示はURLの ~~~/k/ の後ろにmを追加します。 ~~~/k/m/ 確認していないので間違っていたらすみません。
-
mionixさんがコメントを作成しました:
すみません、忘れてました。 updateKeyではなく、idで指定して下さい。 いかがでしょうか・・・ var params = { app: 127, // BアプリのappId id: recordId, record: { 'DM': { value: dm } ...
-
mionixさんがコメントを作成しました:
field: 'id'をレコード番号のフィールドコードに変更して動作しませんか? value: recordIdはAアプリ内のIDを取得した値です。 var params = { app: 127, // BアプリのappId updateKey: { field: 'レコード番号', ←Bアプリのレコード番号のフィールドコード value: recordId }, record: { ...
-
mionixさんがコメントを作成しました:
理解しました。 テーブル内のフィールドを非表示にしたい場合は kintone.app.record.setFieldShown('fieldCode', false); でできます! また、簡単にコードを書いてみたのですが、利用者がAさん、Bさん、Cさんのみが前提となります・・・ 他にも利用者が大勢いるのでしたらswitch文ではなく違う方法を考えた方が良いですね・・・ 少しでもご参考になれ...
-
mionixさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 テーブルの項目単位とはどのことでしょうか。 テーブル内フィールドのことですか? 例えば、文字列1,2,3があったとして、 編集するにチェックを入れたら、1は編集可能で2,3は編集不可という認識で合ってますか? もしくは参照なので、管理者には1,2,3を表示してその他のユーザーには2,3を非表示にするですか?