
堀越 曉
- 合計アクティビティ 16
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 6
アクティビティの概要
堀越 曉さんの最近のアクティビティ-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
cybozu developer network 運営局様 ご回答ありがとうございます。助かりました。 Tipsについてもお待ちしております。
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
「複数のAPI トークンを利用して、複数アプリにまたがるレコードの取得・作成・更新ができる」 の記述の仕方や設定例などの情報はどこを見ればわかりますか? お手数ですがお願い致します。
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
再利用されたレコードを特定したいだけであれば、 event,reuseがtrueとなった場合に再利用元のキーコードを設定するだけで良いかと思います。 親側に持つ必要性は特に感じられません。 また、event,reuseがtrueとなった場合に「再利用者ユーザー」のような項目にログインユーザーを設定することで、 再利用の利用者も特定できます。 API更新の方法でもできるとは思いますが、処理...
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
再利用元のレコードを更新したいという意味であれば、 API更新しか方法はありません。 どのような目的で必要なのか分かりませんが、 親子関係を持たせる意味で必要なのであれば、例として以下のような方法もあります。 ・レコードではキーコード「案件番号」を採番する。 ・再利用時には「親案件番号」に「案件番号」をセットして、「案件番号」自体は削除する。 ・親側からは関連レコードで表示させて、子供の...
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
teranaka様 再利用の場合、新規作成画面表示時のapp.record.create.showイベントハンドラ内で、 event.reuseがtrueとなりますので、そちらで判定出来ると思います。 以下にも掲載されているため、公式の方法となります。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/201941984-%E3%83%AC%E3%82...
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
こもるーさんはじめまして。 記載ミスとしては、 ・Bフィールド後に「'」が抜けている ・その直後の「}」が不要で、それを削除して最後の行に「});」が必要 かと思います。 こもるーさんがどのような目的で開発しているのかわかりませんが、 Visual Studioなどのきちん記述エラーをチェックしてくれるツールを使用してコーディングしたほうが良いと思います。
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
Naga_seさん レコードの一括取得(クエリで条件を指定)で、必須項目を条件にして取得すれば宜しいかと思います。 アプリの設定に関わらず、レコード番号は必ずありますので、「$id != ""」のように、レコード番号で取得することをオススメします。 レコードがあるかどうかだけを知りたい場合は、limitを指定して1件だけ取得すると良いです。 あとは以下のように件数によって処理を分ければ宜しい...
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
Hiroshiさん プロセス管理のアクションイベントについては、 event.errorに設定する必要があるかと思います。 event.error = "作業者を選択してください。";とすれば宜しいかと思います。 もしくは、return false;でもキャンセルされますので、標準以外のアラート等を出したい場合はこちらになります。非同期処理を行う場合はrejectでキャンセルとなります。
-
堀越 曉さんがコメントを作成しました:
Matsudaさん トップについては cybozu.com共通管理 → ヘッダー ヘッダーの設定で「URL」にcybozu.comのトップページのURLを設定することで実現できるかと思います。