
Kazuhiro Yoshida
フリーのSE、プログラマー。No kintone, No Life. ;-)
- 合計アクティビティ 548
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 1ユーザー
- フォロワー 1ユーザー
- 投票 143
- サブスクリプション 319
アクティビティの概要
Kazuhiro Yoshidaさんの最近のアクティビティ-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
下記が参考になるかもしれません。 https://qiita.com/sy250f/items/f8f54ae1443ddbbe22e4
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
>confirmが非同期処理になるのでpromiseを使用するという考え 合ってます。 >get・setはkintone.events.on内では使用が出来ない>promiseのreturnとget・setが使用できない場合はどのように記述をすれば get・setが使えないのは、kintone.events.onのイベントハンドラ内だけなので、それ以外のPromiseの処理中ではget・se...
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
>登録できるフォームと、できないフォームがあり ということですので、登録できるフォームとできないフォームを付き合わせて違いが分かれば解決しませんか? 個人的な経験では、フィールドコードの違いなどでエラーが出ていることが多かったです。
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 私は、PHPは全く分かりませんが、下記が参考になるかと思います。 >1. Kintoneからデータを読み込めるAPI APIは https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/205382184 >2. そのAPIを使ってKintoneのデータをPHP等のアレーに入れるまでのサンプルコード https://developer.cybozu....
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 直接の回答ではありませんが、 1番目のPromiseの結果をthen()でチェーンして、チェーンした先の2番目のPromise内でも 1番目の結果を受け取る場合には、下記のような書き方になるかと思います。 // Promiseを返す関数 promiseAconst promiseA = value => { return new Promise(resolve => ...
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 この辺りとか https://gist.github.com/yamaryu0508/11404242 拙稿ですが、 https://qiita.com/sy250f/items/26c126d0624c07a82657 などは、参考になりますでしょうか。
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 >var date の後で、if文を使って条件分岐してはどうでしょうか? if (date) { // 日付が入力された時の処理}
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
青山様 >IPアドレス制限 気がつきませんでした。ありがとうございます。
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
吉田と申します。 下記の投稿が過去ログにあったのですが、参考になりますでしょうか? https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360060227692-Google%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89kintone%E3%81%AB%E5%8F%8D%E6%98%...
-
Kazuhiro Yoshidaさんがコメントを作成しました:
吉田と申します。 いくつか方法があるかと思いますが、思いつくものを挙げます。 1. JSカスタマイズは使わずに、アイテムテーブルにカテゴリ毎の集計列を追加する ・カテゴリ毎の集計列を追加 ・集計列はIF文で判別 集計はテーブルを使わずに、計算フィールドでSUM(カテゴリA) 等で集計する。 カテゴリテーブルは不要な場合は、6月にリリースされるAPIでテーブル列の非表示を行う。 2. J...