
こもるー
- 合計アクティビティ 85
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 17
コメント
こもるーによる最近のアクティビティ 最近のアクティビティで並べ替え-
juridonさん できましたー! 書き方壊滅的なところを改善してくださってありがとうございました^^ 下記スクリプトで行けました。 tb.splice(Number(obj.record.対象行番号.value) , 0, newRow); resetRowNo(obj.record); function resetRowNo(record) {record.一覧.value.forEac...
-
juridonさん 前のスクリプトが呼ばれてないと思って色々変えてみたのですが、 今回のスクリプトでも呼ばれていなかったのですね^^; アドバイス通りにしてみたつもりなのですが、それでも動かないみたいで。。 tb.splice(Number(obj.record.対象行番号.value), 0, newRow); function resetRowNo(record) {record.一覧....
-
juridonさん こんにちは!いつもありがとうございます! そうかゴリ押しすればいいのか、と思いましたが、 なんだか「// 行番号更新関数」からが動かなくて、行番号の更新ができないんです。 はじめはsubmitで保存時に行番号を振りなおせばいいのではとも思ったのですが、 ↑のスクリプトにはサブテーブルの一番下に項目を追加するスクリプトと、指定した行番号の項目を変更するスクリプト等があり、 ...
-
juridonさん 神です、合っております;; 聞いてばかりじゃいけないと思い、tableへの挿入を調べて調べて insertRowを使うのかとチャレンジしたものの、うまくいかず。。 かつconstを使用するのかと思いきやletを使うのですね。 またPUTを使用して文字を入れるのだと思っていたので、そちらも驚きです。全く違う方法での解決策だったので、とても勉強になります。 自身の環境でも無事...
-
Juridonさん 毎度返信が遅くなり申し訳ありません。 リンクの提供ありがとうございます! 確認したのですが、 上記でお伝えしている内容の場合、 このリンクの配列の指定した位置に~・・のものだと、まず、テーブルの内容をすべて記憶させる、 ということになりますよね。 そうすると膨大なScriptになる気がします。 なので、2行目に追加したければ 2行目の「2」という値を拾って下記の動作になれ...
-
juridon様 お世話になっております。 返信が遅くなってすみません。 >tableData = [{A(1行目)}, {B(2行目)}, {C(3行目)}] >だとしたら、 >新しい行DをAとBの間に入れたかったら、 >tableData=[{A},{D},{B},{C}] >となるようにして更新かけると良いです^0^ ↑これはわかるのですが、トピックのようにJavascriptでや...
-
江田篤史様 お世話になっております、こもるーです。 上記件ありがとうございます。 お陰様で解決しました。 記載方法もありがとうございました。 これでスクリプトできます^^
-
江田篤史様 初めまして、こもるーです。 返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 上記の内容ですが、大変参考になりました。 自分の環境でも実行することができました。 1件質問なのですが、サブテーブルではなく普通のフィールドで ルックアップがあるのですが、 ルックアップフィールドには取得した値の代入についてはスクリプトの書き方が違うのでしょうか? 報告書No: {value: recor...
-
村濱一樹さん どうもありがとうございます。 そういうことも出来てしまうんですね。スクリプト乏しいので苦戦するかもですが、頑張ってみます><。
-
村濱一樹様 返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。 >ただ、コストは高そうなので、「ルックアップフィールドでエラーになるものであっても保存する」ということをやめたほうが本当は良さそうに思えますね... やはりそうですよね。 実装したいのはやまやまですが、この件について諦めることにします。 相談に乗って頂き、ありがとうございました!