
h.egami
- 合計アクティビティ 13
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 4
アクティビティの概要
h.egamiさんの最近のアクティビティ-
h.egamiさんがコメントを作成しました:
的外れな質問であれば申し訳ありませんが、 記事タイトルにある「複数アプリへのレコード一括処理」とは、 「同一アプリへの複数レコード一括処理」もbulkRequestで実行可能と考えてよろしいのでしょうか?
-
h.egamiさんがコメントを作成しました:
Ryu Yamashita様 ご回答ありがとうございます。 リンクも確認させていただきました。大変参考になります。 最終的に、kintone.Promiseオブジェクトでの値取得/設定を考えていたので、深みにはまるところでした。。。 アプリの構成も含めて、もう一度設計から考えてみます。
-
h.egamiさんがコメントを作成しました:
武井様 ご回答ありがとうございます。 そうなのですね。ちょっとやり方を考えてみます。 row.idは知らなかったので、勉強になりました。 ありがとうございました。
-
h.egamiさんがコメントを作成しました:
武井様 ご回答ありがとうございます。 「event.changes.row.id」試してみましたが、以下の点が思った挙動と異なりました。 ・試しに出力したidの値は"607324"でした。 ⇒サブテーブル内の1行目を変更したので、"0"(配列の0番目)が出力されると期待した。 ・保存済のレコード内のサブテーブルに対しては、id値があるが、新規登録時(record.create)や...
-
h.egamiさんが投稿を作成しました:
サブテーブルのchangeイベント時に変更行を特定する方法
お世話になっております。 サブテーブルのあるカラムが変更された時に、他のアプリからデータを取得する機能を考えています。(ルックアップのような機能。) 変更イベントは「"app.record.create.change.サブテーブル内のフィールドコード"」で取得できたのですが、どの行で変更があったのかを特定する情報が取得できていません。 サブテーブルのchangeイベント時に、変更のあ...
-
h.egamiさんがコメントを作成しました:
瀧ヶ平様 ご回答ありがとうございます。 >③に関してはこちらにあるようにChromeを--disable-print-preview引数を >つけて起動することでプリントのプレビュー画面を表示せずに >印刷することができるようです。 こちらは期待通りの動きが出来るようになりました! ありがとうございます。 ②に関しましては、他の方法を検討してみて、 難しいようなら次善策(キーボードで...
-
h.egamiさんが投稿を作成しました:
プリントクリエイターでの直接印刷
いつもお世話になっております。 プリントクリエイターの印刷時の挙動についての質問です。 プリントクリエイターで帳票レイアウトを作成し、 自動生成したJavaScriptをそのまま利用して印刷しているのですが、 その際に、「プリントクリエイターのプレビュー画面」と「ブラウザ(Chrome)のプレビュー画面」が表示されます。 (イメージ) ①レコード詳細画面で、プリントクリエイターの「出力」...
-
h.egamiさんがコメントを作成しました:
Ryu Yamashita様 ご返信ありがとうございます。 >一旦詳細画面に落ちた後に新規登録画面にリダイレクトする >ような感じになるかと思います。 重ねての質問になってしまいますが、 詳細画面から登録画面へのリダイレクトは、 "app.record.detail.show"イベントで処理するイメージでしょうか? >単純に保存後、新規登録画面にスムーズに遷移したいとことであれば...
-
h.egamiさんが投稿を作成しました:
レコード登録後の画面遷移について
お世話になっております。 kintone初心者です。 レコード登録後に、続けて次のレコード登録を行いたいのですが、 そのような画面遷移は可能でしょうか? (通常は、登録後に詳細画面に遷移するかと思います。) また、「レコード登録後イベント」なるものは存在しないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。