最近の仕事やプライベートで「Zoom」を活用されている方はたくさんいらっしゃると思いますが、ミーティングが増えるにつれ、日程の管理が大変!と悩んでいる方も実は多いのではないでしょうか。
そんなとき、日程を管理したり、会議の前にリマインダーを設定できる「kintone」と連携できたら便利かと思います。
この記事では「Zoom API」を利用した「Zoom」と「kintone」の連携カスタマイズをご紹介します。手軽に試せるサンプルプログラムもありますので、下記ボタンからご確認いただけます。
できること
- 会議日程の管理
- kintone アプリからレコードを登録/削除することで、Zoomミーティングを作成/削除することができます。
- 登録されたミーティングの日程を、カレンダー形式の一覧画面で管理できます。
※ カレンダー装飾のために別途 kintone プラグインを適用しています。
- 会議の集計
- 会議にかかった時間や参加者などのデータをグラフ化できます。
- 会議にかかった時間や参加者などのデータをグラフ化できます。
- 会議の日程や日時のリマインド
- kintone のリマインダー機能を利用することで、「会議の○○時間前」にリマインダーを設定することができます。
- kintone のリマインダー機能を利用することで、「会議の○○時間前」にリマインダーを設定することができます。
連携の仕組み
今回の連携は「Zoom API」を利用します。
kintone アプリから直接 Zoomミーティングの作成/削除などの操作ができる仕組みになります。
サンプルプログラムもありますので、Zoom API を使ったシステム連携を手軽に試してみたい方、ぜひ下記のボタンから解説記事を見て、実際に試してみてください。
webデータベースとしてのkintone
今回の連携でデータベースとして利用したのは、kintoneというサービスです。
複雑なシステム構築いらず、データベース、ワークフロー、コミュニケーションなどの機能を備えながら、豊富なAPIも用意されているクラウドサービスになります。今回の例のように、データベースとしてデータの管理を実現しながら、Web会議システムとの連携も柔軟に対応できます。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。