アンケートやイベントの出欠などに Googleフォームを利用しているが、収集した情報をより効率的に管理したい!と考えている方、実は多いのではないでしょうか。
そんなとき、収集したデータにアクセス権を設定したり、グラフで可視化するなども簡単にできる「kintone」と連携できたら、より効率的な管理を実現できます。
今回は、Google Apps Script を使って、その回答を素早く Webデータベースの kintone に登録する連携カスタマイズをご紹介します。
連携の仕組み
今回の連携は Google Apps Script を利用して、Google フォームで送信された内容を kintone に登録する仕組みになります。
手軽に試してみたい方、下記ボタンからサンプルプログラムをご確認ください。
できること
- 送信された回答データを自動同期
- Google Apps Script を利用して、送信されたフォームの回答を kintone に自動登録します。
- Google Apps Script を利用して、送信されたフォームの回答を kintone に自動登録します。
- 蓄積されたデータを簡単にグラフ化
-
送信された回答データは数クリックでグラフ化できます。
-
-
アクセス権限を細かくコントロール
-
データへのアクセス権を設定することで、個人情報の閲覧や書き出しの権限を細かく管理できます。
-
手軽に試してみたい方、下記ボタンからサンプルプログラムをご確認ください。
Webデータベースとしての kintone
今回の連携でデータベースとして利用したのは、kintone というサービスです。
複雑なシステム構築いらず、データベース、ワークフロー、コミュニケーションなどの機能を備えながら、豊富なAPIも用意されているクラウドサービスになります。
今回の例のように、データベースとしてデータの管理を実現しながら、Webフォームツールとの連携も柔軟に対応できます。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。