概要
見積番号を自動採番して登録するサンプルプログラムです。
完成形
事前準備
- kintone アプリ(kintone アプリストア の 「商品見積書パック」を使います)
- 「商品見積書パック」に含まれる「見積書」アプリのフィールド「見積番号」を次のように設定します
- 「必須項目にする」にチェック
- 「値の重複を禁止する」にチェック
- エディター
サンプルプログラム
サンプルプログラムでは、Cybozu CDN の利用、JavaScriptのサンプルを紹介します。
ご注意事項
- サンプルプログラムは、その動作を保証するものではありません
- サンプルプログラムの技術的なサポート等は行っていません
- kintone JavaScript APIは非同期で実行されるため、レコードIDを取得する処理を XMLHttpRequest を使って同期処理しています。 処理中はブラウザがフリーズする場合があります。 また、XMLHttpRequest は利用できないブラウザもありますので、ご注意ください。
PC用のJavaScriptファイル
詳細設定から「JavaScript / CSSによるカスタマイズ」を開き、Cybozu CDN から次のライブラリを指定します。
- Mement.js
https://js.cybozu.com/momentjs/2.8.4/moment-with-locales.min.js (version 2.8.4 を利用)
JavaScriptサンプル
- 次のサンプルプログラムをエディターにコピーして、ファイル名を「sample.js」 、文字コードを「UTF-8」、BOMなしで保存します
※ファイル名は任意ですが、ファイルの拡張子は「js」にしてください
設定した画面
「JavaScript / CSSによるカスタマイズ」画面でそれぞれ設定した例を紹介します。
使用したAPI
デモ環境
(見積書) https://dev-demo.cybozu.com/k/60/
(商品リスト) https://dev-demo.cybozu.com/k/61/
※デモ環境についての説明はこちら
本スクリプト、大変重宝させていただいております。
しかし、とあるタイミング(CSVファイル・ダウンロード実施後)の後にrecNoが1つ歯抜けになってしまいました。
20150501-E368
20150502-E369
(関係ないかもしれませんが、このタイミングでCSVファイル・ダウンロード実施)
20150502-E371 ⇒ E370が採番されず
このような事象になられた方はいらっしゃいますでしょか。
回避策をご存じの方がいらっしゃれば、お力をお貸しください。
レコードIDは、保存成功後のイベントから取得すれば良いのでは。
https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/201941984#success
保存成功後のイベントでIDが取れるので、PUTで更新処理をさせることで私は解決しました。
また、このコードだと「データが0件しかなかった場合」が考慮されていないです。