注意事項
- 画面をカスタマイズする JavaScript API が提供されている各アプリケーションにカスタマイズを行う場合は、
全体 JS によるカスタマイズではなく、アプリケーションごとにカスタマイズファイルを適用することを推奨しています。 - 全体 JS によるカスタマイズを利用する場合、該当のアプリケーションのカスタマイズを有効にしなくても、
全体 JS で登録したイベントは実行されます。 - Garoon JavaScript API は、以下の方法で表示したときには対応していません。
- 「モバイル表示」で表示したとき
- スマートフォン用アプリ「KUNAI」で表示したとき
スケジュール
イベント
情報の取得・設定
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
値の取得 | 予定の値を取得 | garoon.schedule.event.get() | 〇 | ver 4.10.0以降 |
---|---|---|---|---|
値の設定 | 予定の値をセット | garoon.schedule.event.set() | 〇 | ver 4.10.0以降 |
カスタム項目の値の取得 | 予定のカスタム項目の値の取得 | garoon.schedule.event.datastore.get() |
〇 |
ver 5.9.0以降 |
カスタム項目の値の設定 | 予定のカスタム項目の値をセット | garoon.schedule.event.datastore.set() |
〇 |
ver 5.9.0以降 |
要素の取得 | 【グループ日】ログインユーザーのスケジュールの予定枠最上部の空白要素を取得 | garoon.schedule.calendar.getDayFirstSpaceElement() | 〇 | ver 4.10.0以降 |
【グループ週】ログインユーザーのスケジュールの予定枠最上部の空白要素を取得 | garoon.schedule.calendar.getDayFirstSpaceElement() | 〇 | ver 4.6.0以降 | |
【日】ログインユーザーのスケジュールの予定枠最上部の空白要素を取得 | garoon.schedule.calendar.getDayFirstSpaceElement() | 〇 | ver 4.10.0以降 | |
【週】ログインユーザーのスケジュールの予定枠最上部の空白要素を取得 | garoon.schedule.calendar.getDayFirstSpaceElement() | 〇 | ver 4.10.0以降 | |
【月】ログインユーザーのスケジュールの予定枠最上部の空白要素を取得 | garoon.schedule.calendar.getDayFirstSpaceElement() | 〇 | ver 4.10.0以降 | |
予定の詳細/登録/変更画面のヘッダー部分の空白要素を取得 | garoon.schedule.event.getHeaderSpaceElement() | 〇 | ver 4.10.0以降 | |
メール詳細画面の表題下の空白要素を取得 ※ | garoon.mail.mail.getMailSubjectSpaceElement() | 〇 | × | |
要素の設定 | テーブルに行を追加 | garoon.schedule.event.insertTableRow() | 〇 | ver 5.5.0以降 |
※ 2022年8月定期メンテナンス後より
メッセージ
イベント
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
表示イベント | メッセージの作成画面が表示されたとき | message.body.create.show | 〇 | ver 5.0.0以降 |
---|---|---|---|---|
メッセージの宛先変更画面が表示されたとき | message.body.changeTo.show | 〇 | ver 5.0.0以降 |
情報の取得・設定
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
要素の取得 | メッセージの空白要素を取得 | garoon.message.body.getItemLastSpaceElement() | 〇 | ver 5.0.0以降 |
---|---|---|---|---|
値の設定 | メッセージの値をセット | garoon.message.body.set() | 〇 | ver 5.0.0以降 |
ワークフロー
イベント
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
表示イベント | ワークフロー申請の作成画面が表示されたとき | workflow.request.create.show | 〇 | ver 4.6.0以降 |
---|---|---|---|---|
ワークフロー申請の詳細画面が表示されたとき | workflow.request.detail.show | 〇 | ver 4.6.0以降 | |
ワークフロー申請の承認画面が表示されたとき | workflow.request.approve.show | 〇 | ver 4.6.0以降 | |
ワークフロー申請の印刷用画面が表示されたとき | workflow.request.print.show | 〇 | ver 4.6.0以降 | |
提出イベント | ワークフロー申請が提出されたとき | workflow.request.create.submit.success | 〇 | × |
承認イベント | ワークフロー申請が承認されたとき | workflow.request.approve.submit.success | 〇 | ver 4.10.0以降 |
確認イベント | ワークフロー申請が確認されたとき | workflow.request.acknowledge.submit.success | 〇 | × |
情報の取得・設定
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
値の取得 | 申請データの値を取得 | garoon.workflow.request.get() | 〇 | ver 4.6.0以降 |
---|---|---|---|---|
値の設定 | 申請データに値をセット | garoon.workflow.request.set() | 〇 | ver 4.6.0以降 |
要素の取得 | JavaScriptカスタマイズ用項目の要素を取得 | garoon.workflow.request.getSpaceElement() | 〇 | ver 4.6.0以降 |
編集可・不可
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
- | 編集可/不可を切り替え | garoon.workflow.request.setItemEditable() | 〇 | ver 5.0.0以降 |
---|
ユーザー
情報の取得・設定
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
値の取得 | ログインユーザー情報の取得 | garoon.base.user.getLoginUser | 〇 | ver 4.10.0以降 |
---|
メール
イベント
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
- | メール送信前イベント | mail.mail.send.submit | 〇 | ver 5.5.0以降 |
---|---|---|---|---|
- | メール詳細画面表示後イベント ※ | mail.mail.detail.show | 〇 | × |
※ 2022年8月定期メンテナンス後より
画像アセット
情報の取得・設定
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
- | 画像ファイルのダウンロードURLを取得 | garoon.assets.images.getUrl() | 〇 | ver 5.0.0以降 |
---|
API実行
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
- | REST APIリクエストを送信 | garoon.api() | 〇 | ver 5.0.0以降 |
---|---|---|---|---|
kintone連携用トークンを取得 | garoon.connect.kintone.getRequestToken() | 〇 | × | |
CSRFトークンを取得 | garoon.base.request.getRequestToken() | 〇 | ver 4.10.0以降 | |
外部APIの実行 | garoon.base.proxy.send() | 〇 | ver 4.6.0以降 |
プラグイン
カテゴリ | API | 関数 | クラウド版 | パッケージ版 |
値の取得 | プラグインの設定情報を取得する | 〇 | 機能なし | |
---|---|---|---|---|
値の設定 | プラグインに設定を保存する | 〇 | 機能なし |
予定の登録が完了した時に発火するイベントの実装予定はありますか?
ガルーンで作成した予定をkintoneにコピーしたいというニーズがあります。
よろしくお願いいたします。
オフィス江口株式会社様
返答が遅くなりまして申し訳ありません。
何とも時期は申し上げられませんが、登録完了時ではなく、「登録する」ボタンを押したときのイベントであれば、実現の可能性はあります。
製品開発への要望は、以下リンク先から直接あげることができますので、ぜひご活用ください。
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360001077023